理解が深まってきます。 例えばこれまで取り組んできたことが 「分からない」から「ん?なんか面白くなってきたぞ」に変化する。 「どうしてもこうしたい!」から「もう少し別の方法も在るかもしれない」と少し力みがほぐれてくる。な…

人生創造の伴走者
理解が深まってきます。 例えばこれまで取り組んできたことが 「分からない」から「ん?なんか面白くなってきたぞ」に変化する。 「どうしてもこうしたい!」から「もう少し別の方法も在るかもしれない」と少し力みがほぐれてくる。な…
人は朝目覚めてから寝るまでに、夥しい量の思考を行います。 そのほとんどはゴミです。 今という瞬間の役に立ちません。 もちろん、アインシュタインが話しておられたように新しい発見にもつながりません。 ちょっと考えてみませんか…
親戚の具合が良くないらしいと母から電話がかかってきた。 「もう・・・心配で・・・」と涙声だ。 叔母さんの時もこうだったとかああだったと、病気だった人の記憶を引っ張り出して泣く寸前。 そして「あなたは東京に居るんだから、宜…
とても活発に意見交換がされるような賑やかさを感じる一週間。 自分を取り巻く世界に関わる人々が手を挙げて発言するような場面では、それが耳障りの良いことでもそうでない場合でも、ぜひ耳を傾けてみましょう。 そしてそんな時自分が…
猛暑が続いています。 誰でもたくさん汗をかいて消耗しているので、帰宅したらサッパリ清めてゆっくりしたいですよね。 だけど、そうも言っていられないという方もおられるかもしれません。 疲れたなぁ〜と、誰もが口にしていることを…
どうにも抗えない、人として生きることの欲や期待や様々な感情などの業が壁のように立ちはだかります。それは一見手強い敵と向き合っているかのよ…
ガラリと変わった感が満載です。もっと丁寧に表現するなら、数ヶ月かけてガラリと変わろうとしている、でしょうか。 そしてこの期間に私たちはそれぞれの「道」を感じ始めるでしょう。感じるだけでなく、歩み始める人や既に歩を進めてい…
始まってしまった新しい流れに戸惑ったり感情がついていかなかったりするかもしれませんが、慣れるまでしばしの間です。 人生はやらかしてなんぼ。とはいえ、環境や自分を取り巻く世界が変化するのは、たとえ望んでいた変化だったとして…
悲しみの川が流れ、その混沌とした中から希望や愛が産まれるようです。人が何かを改善しようとするとき、最初に不便などの困ったことが起きます。その不都合と感じるへっこみみたいなものをどうやったら均していけるのかと考えます。 必…
今週、幾つかのトンガリ山を超えていきます。 その時どのルートを選ぶのかが重要になるのですが、人は経験値を背景に選択しがちです。その時「損得勘定」がはたらくので、新しい体験を秘めた道に行きたがりません。 慣れ親しんだものは…
思いつくままに捨てていった。 仕事の合間に、何の計画も無しに。 ただ、捨てていった。 不要なものたちの入った45リットルゴミ袋2個の口をきゅっと縛ってゴミ出しBOXに入れた。 いつか使うかもしれないとは考えなかった。 こ…
表面張力を超え、何かが溢れるように始まっちゃうという印象です。「始める」ではなく、もう止められない感じで「始まってしまっちゃう」雰囲気を感じます。 好きで一緒に居るんだけど、箸の上げ下ろし的な日々の瑣末なことが積み重なっ…
まるで潮の流れがぶつかって混濁しているようよです。 「潮目が変わる」と言う表現がありますが、何か・・・、本当に「変わるんだなぁ」と感じるような出来事が散乱する雰囲気です。困る方も喜ぶ方も悲喜交々。そして、漏れなくその影響…
新しい「鏡」を見るような七日間。 新しく始まったことにだいぶ慣れてきたものの、まだこなれていない。やっぱり、以前やっていた方法や考え方に親しみがあるからついうっかり旧式のやり方に戻ってしまったりする移行期間のような感じで…
ざわざわしています。人の心、集合意識の奥深くで何かが満たされいっぱいになって溢れるのかもしれません。 こういったタイミングは「じゃあ今度の日曜日にね」みたいに約束したり時間を盛り込んだりすることができないエリアにあって、…
なんとな〜くからパキッまで、幅広く新しさが感じられます。それぞれの「新しさ」の中で深く内省し、本当の意味での立ち位置を確認するような1週間です。 今あなたを突き動かしているのは古い「思い」や、繰り返して来たことで日常化し…
本日12時からの新月、結構パワフルです。 マンスリーレクチャーやパーソナルセッションなどでお伝えしている引き寄せのリストアップは、この時刻から8時間以内に行ってくださいね。 用意するものは白い紙とペン。 自分の内側を感じ…
自分という存在に、行いに、想いに、どのくらい責任を取るのか考えさせられるような一週間のようです。 出来事は出来事として起きるのですが、それをどう受け止めるのか常に自分で選んでいけますが、条件反射で嫌がったりダメだししたり…
「有効で、だけど繊細なやりとりが行われる。人の心は現実から目を背くることに忙しく、その心のうちには自分を責めることで構築された痛みや傷があるのだけれど・・・」 リーディングを始めてすぐにこの言葉がやってきました。雰囲気的…
今週のエネルギーから「いいとこ取りはできない」というハッキリした印象を感じました。 人はこの社会で「善い人」だという評価をもらいたがります。善い印象を持ってもらって仲間としてその中に含まれたいと望みます。損をするより得し…
「つながり」にフォーカスが当たっています。熊本や近県の地震を連想しがちですが、そのことも含めあなたを取り巻く環境とそこに関わる人々、自分の身体や心や御先祖、今居る場所・・・。 私たちはつい自分でなんとかしようと考えてしま…
新しい風が吹いてきます。 内なる響き、内なる豊かさを感じて同調してみましょう。私たちを取り巻く世界では地震に伴う様々なことが起きています。桜島も噴煙をあげて、見えない場所で何かが活発に動いている結果を体験しています。 内…
長年スピリチュアルな世界では、 「パートナーと出会いたいなら自分を愛しなさい」という事がいわれてきました。そしてそれはその通りだと思います。 自分を愛していない人でもパートナーいますけど、何か? みたいな事も結構あります…
何事も一つ所におさまらない、予定通りに行かないというシンボルが見えます。 自然は常に変わっていて、人の身体も一つ一つの細胞が新しくなりながら代謝を繰り返していますが、人の意識だけは固定、安定を求めて変化に抵抗する。雷鳴が…
熊本及びその周辺地域の大規模地震。他界されたみなさまのご冥福をお祈り申し上げます。 熊本県民の憩いの場でもある熊本城の武者返しとして有名な石垣も崩れ、実家の家族も避難生活を余儀なくされています。蛇口をひねると清らかな美味…
先だってお問い合わせを受け、お返事したのですがメールがエラーになってしまったので、ブログでちょっと触れておきます。もし、お問い合わせくださった方がご覧になっておられましたらinfo@channelaso.co.jpからの…
太く大きな金属製の鎖が破壊されます。それはこれまで守られていたルールが実質的に機能しなくなるということの暗示です。人の評価や世間体などをフィルターにして物事の良し悪しを判断し続けることは難しくなるでしょう。何が自分に必要…
「絶対なる本質の前では無条件に平伏す」 という体験をしました。 実際に平伏す事はありませんでしたが、心は平伏していたし、私の一部は完全に砕け散っていました。 その体験は言葉にすることができません。 この先の数ヶ月、いや年…
2016年の三分の一が過ぎましたね。先週満開の桜を愛でながら、仲間と交流を深めたり、新しい時間が刻まれていくスタートラインに立つ人たちも多かったことでしょう。この時期新しいことを始めたり、着手する準備が整ったり、あるいは…
今年起こる「節目」のような出来事の一つがこの時期に展開します。それは岐路のように見えます。春分を過ぎ、本格的に自分の求める道が開かれていくのを感じる方もおられるでしょう。世の中は見せかけの賑わいを演出しますが、分かれてし…